ポスドク

私が大学の客員教授を務めているのは、たまたま、大学院を卒業したからだ。
大学に奉職して、研究者になりたかったからではない。
大学院に通い、図書館のカードを貰い、尊敬する教授の読書指導を受けたかったからだ。
論文を出すつもりはなかったのだが、教授の勧めで、医療介護現場の問題の論考をまとめた。
それまでの、講演録や、原稿をまとめて電話帳くらいになった。
質より量で、合格したと思っている。
恩師の恥にならないように、学問の世界では、肩を狭くしている。
その代わり、医療介護の現場として、大学の研究には、最大限協力をしている。
これまでも。
介護における、睡眠無呼吸と介護事故。
囲碁と認知症予防。
これからは、ゲームと認知症予防が始まる。
修士、博士を取得した研究者の勤め先が足らないとは知られている。
医療福祉には、知識も、見識も、倫理観もいる。
医療介護は、医師、看護師と言った資格者の世界だ。
でも、その世界を育み、管理するには、幅広い見識の人間が必要だ。
法人の経営にも、行政にも。
そして、相応しい人材を育てる教育にも。
湖山Gは、医療福祉のベンチャーである。
新しい、機能を持つ施設を開設し、医療福祉を通して、地域社会を創生していく。
研究も、実行も、教育も出来る。
ポスドクの諸君。
遠慮なく、来れ、湖山Gへ。
待遇応相談。

血糖175 う〜ん。羊羹。薄皮饅頭から羊羹。今日はチョコレート期待。湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by shimada