道の駅に防災コンテナハウス

昔、新橋に、地域交流センターと言う街づくりの研究所があった。
私は、30代の頃から、そこのシンポジウムや勉強会に、好んで参加していた。
建設省、国土庁の外郭団体のような、知恵袋のような研究所で、大企業の企画担当者の猛者が集まっていた。
私は、ヒヨッコのような存在だったが、医療経営者と言う事で、よく、声をかけられた。
銀座商店街の若旦那の会で、銀座祭りを担当していた頃で、街づくりの話に関心があった。
その研究所の所長も、個性の強いアイデアマンで、全国を飛び回っていた。
その当時のメインテーマから生まれたのが、道の駅である。
当初は、私もそのコンセプトチームのメンバーだった。
医療のスタンスの意見が、必要だったのだ。
私は、東京大地震が不安で、銀座の他に第2拠点を作りたかったのだ。
人生とは、皮肉なもので、東京では、地震は未だ起きず、その代わり地方で幾度も地震災害に遭う事になる。
道の駅は、今では、地方農産物販売の観光拠点として繁盛しているが、当初のコンセプトは、地域連携拠点、特に、災害時の防災拠点として構想された。
だから、24時間稼働の駐車場・トイレ・公衆電話の3種の神器が必須設備とされた。
でも、今ではその事を知らない人が多いのではないか。
東日本大震災の時に、即災害救援拠点として動かなかったのは、情けなかった。
本来の使命を忘れてしまっていたのだ。
行政も、地域住民も。
私は、サンダーバードの創設者でもあるが、この道の駅にも愛着と思い出がある。
この道の駅に、トレーラーハウスや、コンテナハウスを配置したら、道の駅がより機動的になると思っている。
また、道の駅の本来の使い方も知られるようになるのではないかと思う。
モービルキャンプ場や、医療介護施設と連携も、もっと確立すべきだ。
その為に、カートの他に、防災コンテナの設計も、構想している。
お金の使い道は、いくらでもあるのだ。
未だ使われていない、東日本復興予算があるならば、そこに投入してほしい。
施設、設備があれば、いざと言うときは、湖山Gのスタッフが、動きます。
サンダーバードの基地にします。
道の駅の関係者の方々。
お声をかけてくだされば、隣に医療福祉施設と、職員寮をつくります。
地域連携のインフラにしましょう。
普段は、野菜果物を買いに行きます。

パルスオキシメーター 98・97・98
体温36.5 血糖139

道の駅のファン 代表 湖山泰成

【銀座湖山日記】

● https://www.facebook.com/koyama7412

https://twitter.com/Morimoto2021

銀座湖山日記

Posted by admin