銀座のクラブ活動
来年度へ向けての事業計画づくりが動いている。
通常の施設、法人事業計画は勿論。
今年は、医療介護業界が、追い風から、向かい風に大きく転換する分岐点の年になる。
湖山Gは、船の帆を高く上げて、追い風を目一杯受けて、前に進んで来た。
これからは、帆を下ろして、向かい風の海を進む。
単体の病院、老健、特養ホームの法人は、経営困難に追い込まれつつある。
湖山Gでは、法人の合併が進みつつある。
中小法人では、資本、人財がこれからのMA戦略に追いつかない。
いよいよ、湖山Gも医療福祉の大法人として、社会に存在価値を高め、社会貢献事業を担いたい。
大きな目標は、サンダーバードをより成長させる。
具体的には、企業会員を増やし、機動力を高める。
コヤマカレッジなどの教育事業を、湖山Gの中心に位置づける。
医療福祉複合体から、医療福祉教育複合体となる。
採用も、医療看護介護から、保育も加わる。
そして、職員の福利厚生として、社員のクラブ活動を育成したい。
私が、銀座でクラブ活動と言うと、夜のネオン街のクラブを渡り歩くのを想像する方がいたら、誤解である。
歌舞伎、映画、宝塚、劇団四季のみならず、これからは、ハリー・ポッターも鑑賞する。
野球ファンクラブも、生まれる予定である。
楽しい人生。
私の人生も、そうありたい。
血糖205 寝床のチョコレート、ディズニーのパン
湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅副会長 湖山 泰成