危機管理は初動が全て

阪神淡路大震災も、能登地震も、国の初動の指揮発動が遅かったと思う。

また、軽く考えて、各省庁、自治体の平時の行動に任せていた。

しかも、支援は逐次投入。

どう考えても、日本は、危機管理に弱い。

湖山Gは、可能な限り、私自身が指示命令を出す。

昼夜、週末、自宅からメールや電話で地域施設の情報を得て、メールで全国の施設に支援要請を出す。

でも、それ以前に、全国の施設は、支援準備をしている。

災害当日中に、支援隊は出発している。

その動きは、各施設のホームページ、ユーチューブに即、掲載される。

また、全国の施設は、そのホームページを見て、次の指示を待つことなく、継続支援をする。

トップから動く。

被災地施設から、状況を発信する。

無事であることの情報発信は、現地からする。

支援をする施設と、支援を受ける施設との、共同作業。

投手と捕手との関係だと思う。

広域災害対応の、中央コントロールセンターは、銀座の統括本部となる。

でも、被災地が東京銀座になる可能性が高い。

銀座統括本部が、避難所になるわけだ。

まずは、銀座の備蓄を見直す。

焼酎の芋人と、どら焼きは、多数あるのだが。

血糖193 昨夜の夕食は、ディズニーのミッキーのパンとサンドイッチ

湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅副会長 湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by shimada