ネクタイ・ピン

泰成君は、幼稚園の時から、半ズボンに、つりベルト。

それに、蝶ネクタイをしていた。

カジュアルなファッションが苦手な私は、今でも、外出時には、いつもネクタイを締めている。

コーヒーの染みをつけやすいのが、難点だが、食事の時のナプキンだと思えばよろしい。

赤ん坊の前掛けと同じだ。

金太郎の腹巻かもしれない。

でも、ネクタイピンは、つけない。

挟むタイプは、大抵、落としてしまう。

ピンで刺すタイプは、ネクタイを傷つけるので、好まない。

昨日、父の書斎を整理していたら、ネーム入りのネクタイピンが見つかった。

誰かに、プレゼントをされたのだと思う。

一高の紋章のカフスと一緒にあったので、一高の関係で手に入れたのだろう。

父は、蝶ネクタイをしていた時期があった。

アメリカのテレビ映画、「ベンケーシー」に登場する医学部教授がしていたのだ。

そのせいか、日本の医師、教授に流行った頃があった。

日本人が蝶ネクタイを占めると、漫画コナンになってしまう。

父の命日の食事会には、着用したが、普段は使わない。

なくしてしまうからだ。

記念に、写真を撮っておいた。

ネクタイも、ネクタイピンも、過去のファッションとなった。

そういえば、父はループタイも、週末は使っていた。

定番のファッションだった。

私は、スリーピースが多い。

ポケットが多くて、お腹を隠すのに最適だと思う。

痩せるまでは、このファッションが続く。

早く、猛暑は終わってほしい。

IMG_0032.jpg

血糖202   羊羹は、完全食。

パジャマ用のネクタイを考案中。   元 ホームズ少年     湖山 泰成

銀座湖山日記

Posted by shimada