介護と農業

介護と農業は、似ていると思う。

特別な能力や、天才はいらない。

毎日、コツコツと真面目に働く。

仲間との協力が大事。

法律、行政に厳しく規制されているが、守られてもいる。

低収入かもしれないが、社会を支えている。

お国の政策は、規制と保護。

ありがたくもあり、時には、迷惑にも感じる。

子の親への甘え、反発と同じか。

日本は、最後の社会主義経済国だ。

もっとも成功した社会主義などと、本家の中国に揶揄されるくらいだ。

最近の米価高騰は、医療介護業界にも参考になる。

国家による生産者規制と、価格コントロールは、歴史的に見ても、上手くいくはずがない。

と言って、アメリカのようになるのも、賛成できない。

結局、現状の微調整しかないのが、現実だ。

その現実の今年度も終わる。

決算よりも、もっと、気遣う事があるはずだ。

ミャンマーからの、技能実習生もいる。

家族の安否確認は済んだ。

サンダーバードが飛んでいく事はないが、職員の家族のお見舞金は、考えている。

国民を助けるほどの力はないが、家族のような職員の家族だけは助けなければいけない。

それでなければ、湖山Gではない。

明日は我が身なのだ。

血糖177 週末は、ネットと電話に明け暮れた。来年度も更に忙しくなる。

毎日、自分の肩書きを書くのは、自分の責務を、1日でも忘れない為だ。

湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅 副会長 日本棋院 評議員 湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by shimada