火蓋を切る

パリオリンピックの火蓋が切って落とされた。
火蓋を切る。
この言葉を新聞で読むのは、マラソンか甲子園か選挙かオリンピック位だ。
火蓋は、火縄銃の火皿を覆う真鍮製の蓋の事。
この火蓋を開く事を、何故か切ると言う。
火蓋を開ける、と言った方が、これから松明に火を灯すのに相応しいはず。
でも、切るの方が、緊迫感、切迫感が伝わる。
火蓋を切って落とすとは、幕が切って落とされたとの混同で誤用。
歌舞伎の開演の時に相応しい言葉だ。
医療介護経営の世界では、中小事業者の倒産、閉鎖が始まり出した。
私にも、既にいくつかの話が、持ち込まれて来た。
しかも、同時に。
閉校した大学のキャンパスも、見てきたが、大学は財力があって、持ち堪えている。
でも、医療介護事業者は、殆どが中小。
また、全国共通の医療保険、介護保険の制度の下、事業者は、皆同意に苦しくなる。
少子高齢化社会。
子供と老人という、利用者、の絶対数が減る。
これは、施設数を減す以外にはない。
お国は、老健特養、保育園を開設するにあたり、建築補助金、公的資金を提供して来た。
老朽化した施設を取り壊して閉鎖するにも、大金がかかる。
その費用を積立してある法人はないと思う。
退職金も膨大になる。
介護保育事業者の殆どは、家族経営の中小事業者だ。
これから、5年から10年の内に、それらの施設の多くは地域から消えているだろう。
これは、いつの間にかなくなった、旅館や民宿を思い出す。
補助金の入った、施設は、むしろ自己清算、自己廃業ができず、倒産、民事再生まで行ってしまう。
これは、お国に考えて欲しい。
閉鎖させたいならば、新たな事業精算補助金と公的融資返済免除を検討して欲しい。
統合して閉鎖された、公立小学校の跡地は、特養ホームになった。
閉鎖せざる負えない社会保障施設の施設は、自治体が購入してくれないものだろうか。
使い道は。
広域地震災害時の食糧備蓄をした災害センター。
建物が使えない場合は、空き地にする。
災害対策にもなる、家庭菜園として、地域住民に貸し出して欲しい。
私は、芋を作って、消毒薬、焼酎を作る。
自助、自己救済になるかは、自信はない。

能登地震210日 血糖144
湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅理事
日本棋院支援 湖山 泰成

銀座湖山日記

Posted by admin