災害支援の国境

台湾で、3日に、マグネチュード7.2の地震が起きた。
すぐに、街中のビルの崩壊の写真が、スマートフォンに転送されて来た。
台湾で、地震があるのかと戸惑ったが、調べれば、台湾も火山国で、数年前にも、大地震があった。
富士山よりも、高い山があるのだから当然だろう。
日本人の観光客も多い。
毎年、数度、台湾に観光旅行に行く友人の事も思い出した。
日本に毎年来る、老人ホーム協会の方々は大丈夫だろうか。
さて、日本の私たちに出来ることがあるだろうか。
最近、近海の軍事情勢が、心配されている。
船の渡航も制限されているだろう。
日本が被災国の場合でも、台湾は1番に支援をする声明発表をする。
海の向こうでも、ありがたい、信用できる隣国である。
国家間の、正式な救援支援でも、実際には、受け入れは時間がかかっている。
能登地震の際も、即時の台湾からの支援は、保留された。
不思議に思うが、支援といえども、外国からの入国には、審査がいる。
同盟国の軍隊や、政府支援船でも同様なのだろう。
東日本大震災の時も、台湾からの船一艘分の支援品を、港で上陸させる事ができなかった。
受け取り手が、決まっていなかったからだ。
頼まれて、私個人が、受け取り責任者となり、江東区の介護施設で、全て受け取った。
デイサービスを休業し、物資の中継所とし、職員がワゴン車で支援物資を東北に運搬した。
施設も、大赤字で苦労した。
検疫の問題で、フランスから送られた災害救助犬も、日本に入国できなかった。
災害に乗じて、如何わしい人間が、入国する心配もあろう。
国防として当然だと思う。
その上で、もっと迅速な、国際協力体制は、組めないのだろうか。
こればかりは、民間で勝手には行動できない。
支援物資の送り先もわからない。
現地の日本人団体に資金を送るのが、懸命なのだろう。
老人ホーム協会の方々は、どうしているだろうか。

血糖160
その日の為の、ヘルスケアデザインネットワーク
湖山G代表  湖山 泰成

銀座湖山日記

Posted by admin