生誕祭

父は、内科医として、沢山の患者さんを看取って来た。

一度診た患者さんには、最期まで寄り添った。

深夜でも、日曜日でも飛んでいった。

ゴルフ場から、パトカー先導で、診療に向かう父を2回見た事もある。

父は、生きていれば、今年で97歳になる。

そして、今年は、7回忌に、あたる。

父は、暗い事、死を嘆く事、葬式が大嫌いだった。

人に、涙を見せる事をしなかった。

私も、父が1人泣くのを見たのは、祖母を亡くした時、母を亡くした時だけである。

昔は、富士山の下、湖山病院で、真夏に父を囲んで納涼会をしていた。

今年は、銀座に、全国の湖山Gの医師と、父を知る幹部達が参集し、父を偲ぶ会をした。

お盆と、父の命日の間になる。

実は、昨日は、父の誕生日にあたる。

父の遺影を置いて、明るく楽しい、父の生誕祭を行った。

湖山Gの医局会でもある。

その会場では、小学生の頃の泰成君と両親と一緒の写真と、両親が全国の湖山Gの施設を訪問した時の写真が、上映された。

私の記憶にない、まだ、若い頃の両親の写真である。

職員の配慮には、いつも泣かされる。

明け方、この日記を書くときは、いやでも両親の事を思い出す。

冷酒と、親の小言は、時間が経つと効いてくる。

今年の川崎の特養ホームの竣工式は、是非、両親に見て貰いたかった。

その職員達の笑顔を見て欲しかった。

私の人生は、後悔と涙の連続である。

でも、今も、多くの湖山Gの仲間と一緒に、湖山Gを成長させている。

そして、いまだに、父と母の視線を感じる。

湖山は長い物語である。

終章は、もう少し、待って頂きたい。

血糖182

湖山G代表 サンダーバード会長 健康の駅副会長 日本棋院評議員

順天堂客員教授 湖山聖道の息子 湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by shimada