自走型施設経営

銀行が、自走型の支店経営を標榜している。

私は、経営モデルを三つに分けて職員に説明する。

汽車トーマス型。

先頭の汽車が、後列の列車を牽引する。

トップリーダーの力量次第。

次は、新幹線型。

全ての車両にモーターが付いているので、速い。

自走式列車でもあるが、所詮線路は1つ。

次は、湖山の艦隊経営である。

各法人の海域は違う。

太平洋も、日本海も、瀬戸内海もある。

更に、各艦は、自力で、好きな海路を進む。

銀行の支店は、本店主導で、同一商品を、一斉に売り込む販売体制から、多様な支店経営になったわけだ。

金融商品だけの販売ではないという、地域へのメッセージなのだろう。

湖山Gは、既に自立自走だ。

時々、行方不明になる船があるが。

銀座本部には、来客が多い。

皆さん、手土産をお持ちになり、感謝。

流石に、ワインや日本酒といったアルコールは無くなった。

ありがたいような、残念なような。

年に一度の来客でも、いつも同じ地域名産のお菓子を手土産で頂く。

その地方の事を、来客のお陰で思い出す。

昨日は、エクストラバージンオリープオイルを頂いた。

この方から、毎年、これを頂いていたのか。

実は、私は、週末の朝は、冷奴にオリープオイルをかけて、スプーンで食べる。

美味しい。

お勧めです。

でも、このオリープオイルをどこで仕入れたのか、記憶が定かでなかった。

実は、オリープオイルは好きで、何本も買い揃えてある。

その中の、1番お気に入りが、頂いたそれであった。

成程、高級品だから、美味しいわけだ。

醤油と味噌とオリープオイルは、高級品に限る。

塩とお酒に関しては、そうでもない。

若い頃の事だが。

血糖215  夜泣きうどん

湖山G代表 サンダーバード会長 健康の駅副会長 日本棋院評議員 湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by shimada