ストもボランティアも少ない国
日本は、アメリカと比べると、かねがねストとボランティアの少ない国だと思って来た。
今の日本で、世界的に賃金が安いと言われながらも、大企業でのストはない。
だから、給料が上がらないのだろうか。
だから、デフレでインフレにならず、日本経済が成長も崩壊もせず、続いているのか。
でも、日本のボランティア活動は、欧米に比べると元気がない。
それは、地域活動も活発ではないと言う事になる。
日本は、社会維持共生活動構造の柱の立っている場所が違うのだ。
どちらが良いと言う話ではない。
日本の社会構造が、欧米とは違う。
つまり、社会における医療福祉の制度の構造も違うと言いたい。
日本の行政、大企業の福利厚生が手厚いのは、大事な事だったと思う。
中小企業主としては、行政大企業が羨ましいのだが、先頭を切って引っ張って欲しい。
中小は、やっと後を追いかけて上げられる。
役人も、政治家ももっと給与を上げたら良い。
総理大臣は、1億円は貰って欲しい。
その代わり、その年収に相応しい人が、国家の経営者になって欲しい。
国民平均所得に連動したボーナスも許す。
役人にも、国民幸福度に連動したボーナス制度を作ったら良い。
不幸な国民が減ったら、それに連動した消費税アップも許す。
こんな国民は私1人だろうか。
アメリカの全米自動車労組ストが、賃上げで集結した。
これで、アメリカの自動車産業は、他国に負けるだろう。
また、ハリウッドの脚本家と俳優組合のストも集結した。
既に、ハリウッドでの映画制作は世界一高いので、カナダやイギリスでの制作が増えている。
原作は、アニメやゲームからが増えている。
脚本もAIで制作可能な時代になった。
役者の出番もCGで減らせる。
ハリウッドで映画を制作してきた資本は、ネットフリックスのような外部に流れるだろう。
ストを起こして業界は、必ず、新しい担い手に変わって行く。
これは、アジアでの映画制作のチャンスかもしれない。
日本の行く末は、どちらだろうか。
パルスオキシメーター 98・98・98
体温36・7 血糖172
湖山労組 代表 湖山 泰成