
スト権なき職業
米国で、看護師ら75000人がストに入ったとの事。アメリカの医療は、大企業が担っているので ...

旅支度
今日から明日までの北海道の旅。小樽の職員の永年勤続表彰式と、札幌の特養ホームの竣工式に出席 ...

走る亀
銀座を歩いていると、店舗サービス業の競争の厳しさを感じる。飲食業も、大手だからといって、安 ...

薬草茶
小学生の頃から、紅茶、コーヒーが好きだった。10代には、紅茶にブランディー、コーヒーにウイ ...

動的平衡
生命は、常に物質を取り入れ、排出し、体の細胞を入れ替えている。生命とは、常に流れの中にある ...

来年のフレッシャーズ・フェス
今年のフレッシャーズフェスは、40周年として、ディズニーランドにおいて盛大に執り行われた。 ...

41周年記念事業に向けて
湖山G設立40周年の今年のフレッシャーズ・フェスは大成功だった。チームケア学会に式典も加え ...

溢れて来る思い
私の頭の中は空虚である。だから、何時も何かの知識とか情報とかが、入り続けていないと不安にな ...

少子化と高齢化
少子化の中で、地方大学の経営の将来が危ぶまれている。学生人口は確実に読めるのに、それがわか ...

遅くなりました
今朝の日記が遅くなったのは、久しぶりに妹と朝まで語りあったからです。私は、両親と暮らした実 ...