展示会オタク
私は、展示会と称するものに行くのが好きだ。
医療機器展示会は、介護保険後、実質、医療福祉機器展示会に変わった。
マーケットが変わったのだ。
モーターショーから、ボートショー。
ヨットや、大型クルーザーを、買えずとも、見るだけ楽しみに、ボートショーに毎年通っていた。
ヤマハの営業マンに誘われて、一級船長の免許を取得した。
これは、大変だった。
実は、自分で、クルーザーは買えないが、知り合いの院長が、ヨットやクルーザーを持っている人がいたので、いつも誘われて乗せてもらっていた。
人の船で遊ぼうと考えたのである。
そういう機会がなかったとは言わないが、もう、昔の話である。
その時のサーフィンパンツは、10年は着ていない。
近年、行くのは、キャンピングカーの展示会。
サンダーバード、防災対応として、かなりの台数を購入し、首都圏の施設に配置してある。
普段は、職員の福利厚生用となっている。
防災訓練の時に、施設にお目見えする。
災害特殊車両のカートもある。
近年、気に入って、行くのが、保育園幼稚園用の、児童遊具の展示会である。
園庭に置く、滑り台や、小屋は、数百万円はする。
折りたたみプールも買う。
室内で遊ぶ、ゲームや、小物はかわいい。
昨日も、幕張で、大盤振る舞いの買い物をした。
デパートでのお買い物より、楽しい。
園児達の喜ぶ笑顔が、心に浮かぶ。
私が通った、幼稚園には、あのような遊び道具はなかったなあ。
砂場とジャングルジムぐらいだった。
あの頃は、何して遊んでいたのだろう。
血糖222
湖山G代表 サンダーバード会長 健康の駅副会長 日本棋院評議員 湖山 泰成