JKA補助事業によるリフトカー

福島の法人で、競輪の団体から、リフトカーを寄付していただいた。

過去に、競馬の馬主団体から、同様の寄付を頂いた事がある。

その時は、新潟だった。

最近、この手の寄付や、利用者からの寄付は、減っていると思う。

日本に、欧米のような寄付文化は、残念ながらない。

それだけ、感謝されていないと言うことだろうか。

日本は、個人が寄付するのではなく、国が税金で国民からお金を集めて、国が補助金を事業者へ、与える仕組みになっている。

財務省が、差配しているわけだ。

寄付金を集めている福祉団体にも、如何わしい法人はあるだろう。

テレビ宣伝や、職員経費に莫大な資金を投入している法人に、私は寄付をしないようにしている。

昨日、世界人気の、不可能司令の映画を観てきた。

ハラハラドキドキの連続で、観ている方は、本来の指令や、ストーリーを忘れてしまった。

これでもか、これでもかとの危機と奇跡に、神経が麻痺してしまう。

現実は、可能指令の連続だ。

奇跡は起こらない。

医療福祉は、普通の人間が、普通にできる仕事の連続だ。

だから、農業に似ていると思う。

毎日、毎年、同じ事の連続を、真面目に堅実に行う。

スーパーリーダーはいない。

いらないのだ。

強力な結社である必要はない。

ほのぼのとした、家族、親戚でありたい。

私の希望であるが。

血糖230     ランチは、ホットドックと、ポップコーンとジンジャエール。

夕飯は、焼き鳥と蕎麦と、煎餅で、満たされた。

湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅副会長 日本棋院評議員 湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by shimada