働き方改革

医師の働き方改革の影響は、もっと医療現場に影響があると思っていた。
ドミノのように、大学から、民間病院へ、都会から地方の病院へと医師不足の問題が顕現すると思っていた。
今の所、国民の不満がマスコミを賑わすとはなっていない。
現状、コロナクラスターが治っていると言うこともあるだろう。
働き方改革は、誰の為か。
労働者としての医師の為か。
お客としての患者の為か。
医師を希少価値としておきたいのであれば、資格者を制限するだろう。
本当に医者にとって耐えられない労働環境ならば、医学部の定員を増やせば良いだろう。
韓国での、医学部定員増に対する医師会側のストライキを見れば、韓国においては、働き方改革は、少なくとも医師側からは求められていないらしい。
日本の医療供給体制は、全体としては、それほど問題ではないのかもしれない。
病院経営者は困っている。
でも、勤務医自身から見たらどうだろう。
職場も、診療科も、開業も自由に選べる。
過剰労働については、教師や保育師や、多くの資格労働者に当てはまると思う。
他に、それほど、楽とは言わないが、余裕のある職があるのだろうか。
あったら、教えて欲しい。
医師だけが労働者ではない。
介護施設も、保育園も学校も同じだ。
国民から、医療サービスが足らないとの苦情はあまり聞かない。
サービスの需給バランスは、自由開業制の日本では、国の責任ではない。
医師は、自由に職場を選ぶ事ができる。
国が、保育園のように、供給を保証する社会主義経済での医療は限界にきているのかも知れない。
病院を全て、公営にすれば良いのか。
日本は、犯罪、事故も少ない。
慢性疾患の高齢者医療は、病院へ通わなくてもオンラインや、薬の宅配で可能になる。
現在の高齢者は、昔に比べて、自己管理するようになった。
在宅医療のみならず、医療の整った介護施設、スポーツクラブ、など病院以外のサービスが広まって来た。
病院も、特養ホームも、保育園も、将来は過剰になるのだろう。
法律で強制された、働き方改革は、医師にとって、救済となるのか、不要なものになるのか。
現場の医師は、どう思っているのだろう。
父は、医師は聖職だと思っていた。
医師が労働者になったのは、何時からなのだろう。
官僚も教師も労働者と言われて、嬉しいのだろうか。

能登地震247日 血糖202
湖山グループ代表 サンダーバード代表 健康の駅理事
経営者は労働者か 湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by admin