マーケティング
マーケットリサーチ。
患者さんにアンケートをして、病院の評判や、地域での立ち位置を知る。
問題点、弱点を見つけ出して、サービスを強化する。
職員アンケート、面談により、待遇、人事、経営者に対しての不満を聞く。
コンサルタントが、始めるのは、こんなところか。
ビジネスの世界では、マーケティングが人気だ。
最近は、テーマパークの事業再生に実績のあるコンサルタント会社が、満を持して立ち上げた沖縄のテーマパークの評判がよろしくない。
まだ、開業したばかりだ。
数年の実績を見なければ、可哀想だと思う。
この手の事業は、長期、育てる期間が必要だと思う。
でも、コンサルタント会社も、傲慢だと思う。
事業の創生と、軌道に乗せるまでのエンジン全開のエネルギーは、コンサルタントにはあり得ない。
コンサルの能力は、所詮、完成してからの、バルブの微調整、味付けの修正でしかない。
弁護士、会計士の創業で、成功した会社を見たことがない。
出来上がった会社を保持、継続させる経営の弁護士社長は多いが。
創業は、狂うくらいの信念、エネルギーが必要なのだ。
コンサルタントの本性は、動いている船の進路とエンジン機関の調整くらいなのだ。
新しい命を産む力は、ビジネスの知識だけでは成り立たない。
湖山Gの本質は、医療福祉の創業、ベンチャーである。
許可、補助金事業のノウハウではない。
社会に必要とされているサービスの発見から始まる。
それを、事業化する事によって、顧客と事業者が、共に関係性を持って、より良い社会を築く事に繋がる。
ここまでになると、理念と志が必要。
マーケティングは、経験知識の切り売りではないはずだ。
創業者には、また、別の資質が必要なのだ。
信念とでも、狂気とでも言ってくれ。
冬山の頂点を目指す、命をかけた登山家に近い。
一度始めたら、途中でやめられない。
コンサルタントは、逃げる事が出来るのが、羨ましい。
血糖219 深夜の山形の羊羹、お盆の供物のお下がり。
湖山G代表 サンダーバード会長 健康の駅副会長 日本棋院評議員
順天堂客員教授 感性のマーケッター 湖山 泰成