子供食堂映画館
神奈川県の複合市民会館に、市民映画館があった。
その映画館の前には、夕方には、母子家庭の小学生が、いつも20人位たむろしていた。
食事もせず、映画館の入り口の前でチラシを読んだりして、9時過ぎまでいたそうだ。
母親が帰るまでの時間を過ごしていたのだ。
私は、その事を聞き、夕方の映画の時間を借り切り、その子供達と、町内会、ボランティアのサポーターと映画会を主催した。
入館料は、500円。
それに、サンドイッチと牛乳で、1人1000円の映画鑑賞付き子供食堂となった。
私は、そのスポンサーをした。
大変良い企画だったと思っている。
でも、その映画館を運営していた会社は、職員の横領により、事業を閉鎖してしまった。
残念。
でも、今また、別の企画の支援を頼まれた。
40年来の、映画友達が、子供食堂のような子供映画祭を企画していると言う。
湖山Gは、親子映画祭を毎年開催している。
子供は、母親と一緒に観た映画は、一生忘れない。
親との、人生の思い出になる。
間違いない。
なぜならば、私がそうだからだ。
私にとって、1番素敵な母の記憶は、小学生の頃に母と行った映画、舞台、歌舞伎、宝塚だ。
私の1番古い映画友達は、同じ思いなのだろう。
本当の映画ファンは、映画館も愛する。
一緒に観た人の事も、忘れない。
映画は、生涯、人生の思い出となる。
この素晴らしい企画に、力を注ぎたい。
映画友達は、心の友だ。
血糖133 昨夜は、疲れて爆睡。
湖山G代表 サンダーバード会長 健康の駅副会長 日本棋院評議員 湖山 泰成