パブリックアート

35年前の不動産バブルの頃。
パブリックアートが、日本に広がった。
全国の行政庁舎が、お城のように、巨大で立派に建てられた。
その巨大な吹き抜けの玄関ホールには、抽象画のような壁画が作られた。
ロビーには、巨大な彫刻が。
玄関先には、樹木や芝が敷かれる。
とにかく、金が掛かる程望ましいと、言わんばかりなバブリーな建物が全国に建てられた。
税金で。
ガラスとコンクリートの塊のピラミッド。
今では、考えられない。
でも、遺跡にでもなりそうなくらい、壮大さを競った。
その膨大な公共建築の費用の2パーセントを、アートに使うべきとの常識が生まれた。
公園にも、おしゃれな、ベンチや、休憩所、そして、彫刻というようり、立体アート。
コンテンポラリーアートと言う言葉も、その頃知った。
東京駅周辺の丸の内あたりの、街路には、さりげなく、アート作品が並んでいる。
こう言う道は、哲学の小径か、芸術の小径か。
最近の建築費の高騰は、あらゆる公共建築を不可能にしてしまった。
それは、病院や、介護施設や学校までも新築計画が頓挫している。
環境を良くするパブリックアートも備えた公共建築など、不可能にしてしまった。
ふるさと納税で、故郷の駅前に、パブリックアートを。
などと、銘打って税金を募る町も出て来るかも知れない。

能登地震240日 血糖179
湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅理事
失われし言葉を探る 湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by admin