民間医療福祉は、家族経営
小学生の泰成君の自宅の周りには、お師匠さんが多数、住んでいた。
お茶、お花、着付け、編み物。
そろばん教室も、あった。
皆さん、自宅で教室を開いていた。
近くの大学生が、家庭教師をしていて、アルバイト先を探していた。
歩いて、1分の商店街は、全て、1階が商店で、2階に家族が住んでいた。
泰成君が通うのは、お菓子屋さん、プラモデル屋さん、電気屋さん、そして、月に一度は通う理髪店。
兄弟で開業していて、私は、いつも妹さんが担当だった。
その妹さんが、同じ仕事の店にお嫁に行った時は、寂しく思ったものだ。
豆腐屋さん、お肉屋さん、八百屋さん。
あの商店街の夕方の灯りの暖かさは、今の銀座の灯りに匹敵した。
小学生の泰成君には。
夕飯のお買い物に、お母さんについて行ったが、買い物籠は、重くて持てなかった。
お肉屋さんで、コロッケをあげてもらっている間に、揚げ物を一つ食べさせてもらった。
兎に角、昔は、サービス業は、全て、家内産業だった。
実は、お寺も、神社も、保育園も、クリニックも、中小病院も、全て、家族経営だ。
介護保険サービスのうち、デイサービスやグループホーム、特に訪問介護は、ほとんど個人事業者だと思う。
今、そういった事業が、廃業に追いやられている。
お国の、確信犯の政策だから、仕方がない。
これらの事業は、大企業に収斂されて行くしかないし、また、そうすべき事業なのだろう。
医療保険も介護保険も、一律単価で自由価格ではない。
事業で、サービス自体に、合理化できる部分は少ないと思う。
出来るのは、採用、教育、経営管理部門だ。
お国は、利益を家族経営者が搾取して、介護職員に払っていないと思っている。
大企業も、株主に配当として、利益を提供している。
医療福祉事業において、配当は、金利内とし、上限を制限すべきだと思う。
個人事業者を廃絶させて、大企業ばかりにさせたいとの政策が間違いだとも思わない。
資本主義の国なのだから。
ならば、福祉の根幹部分は、国営とは言わないが、自治体立、公営で、より、厚くしなければならないだろう。
あるいは、農協のような、大手生協のような事業体を育成すべきではないか。
現場職員に、安心して暮らせるだけの給与を保証する為には。
だから、湖山Gは、個人立から始めたが、自分が引退するまでには、民から公になる。
第三セクターでも、外郭団体でも、生協でも、財団でも良い。
湖山個人なき、アフター湖山の為に、湖山Gはもっと、もっと大きくなる。
この数年は、均衡縮小経営を心がける。
それも、やがて来るであろう、医療介護バブル崩壊の後の新たな成長時代に躍進する為だ。
自主廃業、倒産する事業を再生する為だ。
公立の保育、介護施設も、指定管理や民間譲渡が進む。
民が、民の在り方だけで、肥大するのは、心配だ。
民の発想と活力があって、官の公益性の双方を持つ、両利きの経営が理想だ。
新しい優れた経営には、新しい経営理念が求められる。
暑い夏には、熱い情熱が生まれる。
それにしても、暑い。
能登地震231日 血糖117
湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅理事
冬が恋しい 湖山泰成