南海トラフ巨大地震注意予報発令
![](https://diary.tsunagaru-koyama.com/wp-content/uploads/2024/08/27592096_s.jpg)
宮崎で地震が起き、不安はあった。
どこで、何があってもおかしくない日本となった。
過度に不安にならないように、該当地区では、出来る事から対策準備を積み上げよう。
富士山麓の病院には、井戸を掘ってある。
普段は使っていないので、使用可能を確認して欲しい。
病院併設の保育園の避難計画を再確認。
全ての職員の住所録の整備と、地図で、確認。
各施設の当直室の緊急連絡表が古くなっていないか、確認。
施設長と、銀座本部と、私の携帯電話、メールアドレスが、緊急連絡表に正しく記載されているか確認。
メールアドレスは、記載漏れがあると思う。
首都圏、東海での、大型拠点施設での、非常用トイレの購入と配備を至急に実施。
食料備蓄を可能な限り増やす。
クックデリの施設内冷凍倉庫の配備を至急に実施。
救急車の、高速道路走行許可証の確認。
町内会長との面談と災害時の受け入れ数確認。
行政担当者との面談。
カート、キャンピングカーのガソリン及び、運搬備品の確認。
抗原検査キットの在庫確認。
日々の確認事項を改めて確認。
ホームページに、施設の緯度経度が、表示されているか確認。
患者、利用者の病歴、薬の在庫確認。
家族の集合場所を確認。
集合場所として、施設も推奨。
とにかく、生き残る。
自分と家族の生存確認ができなければ、長期患者利用者の救済は持続出来ない。
自らの為に、生き残れ。
己の生存がなければ、他者は救えない。
東北は、食料確保の為に、農協、生産者との事前交渉。
能登地震222日 血糖158
湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅理事
生涯待機中 湖山泰成