遊具機器展

40年前は、毎年、医療機器展に通った。
最新鋭の機器を買いたかったのだ。
そこでの、講演会や、懇親会で会える、全国の病院の理事長と会えるのも、刺激になった。
20年前からは、福祉介護機器展の方が、主流になり、やがては、医療機器展には行かなくなってしまった。
10年位前からは、どちらにも縁遠くなり、コロナ以来は、学会にも出られなくなった。
そんな状況だったのだが、昨年から、保育園用の園児遊具の機器展を覗くようになった。
保育園のリニューアルが必要と考えたからだ。
私が、園児だった頃の幼稚園は、砂場とジャングルジムと、シーソーと、ピアノしかなかった。
それしか、思い出さない
昨日は、遊具機器展に行き、多数、園庭に置く大型遊具を発注した。
どれも、見ているだけで楽しそう。
安くはないが、園児は喜ぶだろう。
それを見ただけで、親も楽しくなるのではないか。
私も、乗ってみたくなる、滑りたくなるのだから。
腰のサイズが合わないが。
年を取ると言う事は、幼な子に戻る事。
早く言えば、退行現象なのだろうが。
この遊具を、園庭に置くだけで、親も楽しい気分になるのではないか。
私ですら、そうなのだから。
兎に角、安くはない、大型遊具を多数発注した。
全国の湖山Gの保育園に1点ずつ届ける。
予算をどうするか。
これこそ、40周年記念事業に相応しいと、思い立った。
親を入れたい病院、次は、自分が入りたい老人ホーム。
これからは、自分の子供や孫を入れたい保育園だ。
自分が、入れないのが、何とも残念だが。
パルスオキシメーター 99・98・97
体温36.4 血糖149
砂場の片隅で 代表 湖山 泰成

本日の内容に関して、
あるいは今後の「銀座湖山日記」のテーマへの要望など、
自由なご感想・ご意見をお聞かせください。

おつかれさまでございます。
湖山医療福祉グループ
「銀座湖山日記」アンケートについて
湖山泰成代表の「銀座湖山日記」に
お目通し頂きありがとうございました。
今後の「銀座湖山日記」運営に活かすために、
簡単なアンケートにお答えいただき、
率直なご感想・ご意見をお聞かせください。
何卒、ご協力よろしくお願い申し上げます。