10進法

コンピューターは2進法。
人間は10進法で生活している。
何故か。
人間の指が、10本だからだと思って来た。
違うのだろうか。
小さな子供が、指折り数えるのは可愛い。
人間が、目で一瞬で数を判断できるのは、5迄らしい。
5本の指の神経を使うからだと思う。
軍隊の小隊も、スポーツのチームも10人位だ。
人の顔と名前を覚えられるのは、150人位らしい。
だから、150人位の工場は、工場長が職員を把握しやすいらしい。
医療介護の施設も、100床、100人が多いのもそのせいか。
1人の幹部が責任を持って、掌握できるのは、思ったより少ない。
だから、組織はピラミッド型になる。
ネット、オンラインのおかげで、フラットな組織も可能になった。
私は、湖山が大きくなりすぎて、湖山泰成のマネジメントが行き届かなくなって来たと感じている。
幹部も沢山いれば、良い人も悪い人もいる、能力の高い人も低い人もいる。
日本の城の石垣のように、うまく組み合わされれば良いのだが、なかなかそうはいかない。
思い起こせば、10年ごとくらいで、組織も、業態も変わって来た。
私の考え方も変えねばならない。
この年になると、10年ごとに、遺書を書き換えるようなものだ。
明日は、湖山G企業40周年を記念する事業として、船に乗る。
両親の遺影と共に。
来る人、去る人。
出来ることならば、私は、湖山のここに、居続けたい。
じっと、湖山を見守り続けていたい。
両親と共に。
パルスオキシメーター 97・97・97
体温36.4 血糖181
友と共に 代表 湖山泰成

本日の内容に関して、
あるいは今後の「銀座湖山日記」のテーマへの要望など、
自由なご感想・ご意見をお聞かせください。

おつかれさまでございます。
湖山医療福祉グループ
「銀座湖山日記」アンケートについて
湖山泰成代表の「銀座湖山日記」に
お目通し頂きありがとうございました。
今後の「銀座湖山日記」運営に活かすために、
簡単なアンケートにお答えいただき、
率直なご感想・ご意見をお聞かせください。
何卒、ご協力よろしくお願い申し上げます。