マーケットリサーチは信用するな
沖縄のテーマパークの経営の失敗。
キャンピングカー大手販売会社の倒産。
有名脚本家による、有名俳優の巨大予算のテレビ番組の視聴率が最低。
港区の超高級ビルに人が集まらない。
開発会社は、自信満々で、巨大なプロジェクトを進めたはずだ。
何故、失敗したのか。
巨大プロジェクトは、多額なマーケットリサーチをしているはずだ。
映画も大手ディズニーの大作が、不人気な失敗作を繰り返している。
誰にも気にいられるようにと、無難なキャラクター、物語になるのか。
何故、プロのマーケットリサーチが当たらなかったのか。
株や為替のプロの予想も信用しない方が良さそうだ。
大衆は、自分の事がわからないのか。
いや、事業者に反発しているのだろう。
大衆はこんなもんだと、見定められるのが不快なのではないか。
大衆として、一括りにされるのは、プライドが許さないのではないか。
選挙予想はどうか。
これも、あまり当たらないように思う。
成功した起業家は、マーケットリサーチを信用しない人が多い。
自分が気に入った趣味や、サービス、好みにこだわる。
自分がやりたい事をやる。
この程度で売れる。
これくらいで、客は喜ぶ。
これは、確かに、お客を馬鹿にしている。
サービスも、新製品も長い期間の開発と、改善の努力がいると思う。
それ以外は、偶然、運。
運も努力、才能の1つかもしれないが。
血糖177 柿の種、アーモンドチョコレート。
偶然の出会いが、経営の必然となる。 運の良い経営者 湖山 泰成
