予告・広報・宣伝
日比谷を歩いていたら、ビルの屋外ホールで、映画が上映されていた。
シーンを覗けば、ゴッドファーザーPartⅡだとわかった。
ロバート・デ・ニーロがスクリーンに登場していたからだ。
驚いたのは、座席がガラガラだった事。
それ以上に、私がこのイベントを知らなかった事だ。
昨年は、スポンサーも勤めていたのに。
私がボケていただけなのだが、最近、宣伝が少なくなったと思う。
映画祭ならば、銀座中に垂れ幕やポスターを貼って欲しい。
これは、宣伝活動にお金をかけなくなったからだ。
私も、ファンとして、映画雑誌を読まなくなった。
これは、私が悪い。
でも、テレビのニュースでも、ネットでも、気がつかなかった。
私は、その手のニュースは検索しているはずなのだが。
ネットでの映画評は、厳しい論調、評価が多い。
絶賛、褒める人はほとんどいない。
ネットで検索すると、映画祭も、映画も、過去の記録ばかり。
それは、それでデータベースとしてありがたいのだが、これからの予告・宣伝をもっと出して欲しい。
宣伝費がないとという現実もあろう。
でも、盛り上げるような、宣伝ももっと必要だと思う。
わかっている人だけの、オタクの集まりで良いのだろうか。
これでは、ネットフリックスで、送られてくる映画をチェックするだけで、人生の時間を過ごしてしまう。
また、刺激的なシーンをつなげるだけの予告編で良いのだろうか。
本編には、予告編以上の印象的なシーンがない。
最近は、予告編の方が面白かったという記憶が多い。
刺激的なシーンに麻痺してしまったのか、飽きてしまったのか。
バカな主人公が、信じられないような間違った判断でわざと愚行を繰り返し、周りに迷惑をかける物語も、勘弁して欲しい。
無理に物語を面白くしなくても、良いと思う。
おかしいのは、現実の世界だけで充分だ。
今となると、小津安二郎の東京物語のような映画も、懐かしい。
今は、あの父親の心情も理解できるのだが。
血糖167 今晩は、泰成君のクラスメートのお通夜がある。
生き残った70歳の泰成君
