私もCGキャラクター
映画で、CGキャラクターが使われる事については、当たり前になった。
役者の組合がデモやストライキを行っても、止めようがないと思う。
もう、死んでしまった登場人物を再現させたり、若い時の顔にしたり。
群衆、戦闘シーン、アクションシーンだけではない。
飛行機にぶら下がったり、爆発したりするスペクタルシーンだけではない。
その技術が、一般的に安価になれば、その技術は誰もが使い始める。
オンラインゲーム、どうぶつの森などは、参加者は、動物のアバターとして登場する。
自分の身代わりだ。
でも、自分の顔、体型で堂々と登場するゲームもありだろう。
学会も、研修会も、演劇も、ネットの仮想空間で、成立してしまう。
AI銀座湖山日記も、私の映像、声をソフトに撮影させれば、どの文章についても、私が話しているような映像を作れると言う。
自宅から、オンライン役員会に参加する時も、パジャマからスーツに着替える必要はなくなる。
その日のネクタイも、選べる。
これは、便利なのではない。
おしゃれの堕落だ。
チーフひとつも選んで実際身につける面倒さを惜しまないから、私のオシャレになるのである。
コンピューターが、自動的に選んだら、私のセンスも磨かれる事はなくなる。
体操や、ブラスバンドも、顔だけ変えれば、自分のチームが演じているように見せられる。
練習の努力の必要がなくなる。
当然、苦労も感激も賞賛もなくなる。
つまらない世界になるのではないか。
でも、また一つ閃いた。
好きな主人公の顔を、好きな俳優に変えて、鑑賞するのである。
トムクルーズの顔を、ブラッドピットに変える人もいるかもしれない。
トムクルーズの顔を、自分の顔に変えてしまう事も、今の技術で可能だ。
でも、そんな事をして面白いかなあ。
少くとも、著作権法違反で、訴えられるのではないか。
もともと、自分の顔などみたい人は、いないだろうが。
血糖176 残った肉まん。時々肉体が邪魔になる。湖山泰成
