瀬戸内国際芸術祭

日本で、1番成功した地域アート祭典。
私は、初回に、見学に行った。
美術館を設計した、安藤忠雄氏が引率する特別なツアーだった。
コンクリートで、地上に、地下に広がる美術館は新鮮だった。
島に這うように、迷路のように作られた廊下を歩き回った。
案内の安藤忠雄氏が、道に迷ったのに、参加者の笑いを誘った。
それから、もう、6回目になる。
地元出身よりも、他国から、都会からの異文化のアーティストと、日本地方の文化風土。
現代美術は、既成概念を破る。
斬新な衝撃を与える。
実は、現代美術は、その時代の不満と不安を暗示するものだと思う。
最近の、世界の世情は、不安を煽られている。
最近、現代美術が、力を落としていると言われるようだ。
私も、関心が薄れている。
不安で、保守的になり、常識回帰ないなっているのだろうか。
古希は、稀なものでなくなった。
最近は、日々の単調な繰り返しの生活に感謝するようになった。
新しい映画に、あまり刺激、感動を受けなくなって来た。
古い懐かしい映画に、安らぎを感じるようになって来た。
美味しいものは、何回食べても、美味しい。
新作、ヌーベルキュイージュのフランス料理も、今や古典か。
沢山のショートケーキとお菓子を食べた。
昔ながらの、イチゴショートケーキが1番美味しく感じた。
私の子供の時は、不二家のケーキがご馳走だった。
そう言えば、銀座の不二家は、小学生の頃以来だ。
米寿までには、もう一度行ってみたい。
血糖170 甘い物を食べていると、お酒は欲しく無くなるのは事実。
アルコールは、砂糖に勝てない。コーヒーには勝てるが。
湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅副会長 日本棋院評議員 湖山泰成