松花堂弁当

政治家の朝食会は、大抵出席する。
今年の夏の参議院選を意識して、政治家の政経文化パーティーが、始まり出した。
政経文化パーティーとは良く言ったものだ。
なんでもあり。
そこでの朝食は、松花堂弁当が多い。
この弁当の中身も、微妙に違う。
出される食事で、政治家の懐具合が見えてくる。
この先生は、あまり余裕がないのかな、などと失礼ながら、心配しながら食したりする。
肝心の弁当は、栄養のバランスが良いので、好んで、完食する。
最近高くなったお米と、味噌汁を味わう。
お米は、栄養バランスと、その味わいから言ったら、今まで安かったのかもしれない。
鶏卵と牛乳と豆腐も同じかもしれない。
これらは、自宅の朝食の三種の神器でもあるので、気になる。
私は、政治家との付き合いは、広く、浅く、そして長い。
父の患者に、政治家や財界人が多かったせいだ。
銀座の病院は、総理大臣が顧問になって頂いていた。
全国に施設が展開しているせいもあって、特に全国区の候補者の方の挨拶を受ける事は多い。
衆議院選挙は、生臭いところもあるが、参議院は、さすがに上院、貴族院の雰囲気はある。
6年、安定して、業界の問題にあたって頂く。
総理大臣を目指さなくて良いと思う。
私の関心分野は、医療福祉、保育、つまり生活、社会保障。
これらの市民の生活に心していただく政治家先生ならば、どなたでも支援する。
党派でも、政策でも、権力でもない。
人柄だ。
父の地縁から、政治家、政治の世界は知っている方だと思う。
でも、自分は、知っているだけに、政治の世界からは距離を置いている。
あまりにも、政治家を目指す方が多いので、自分は遠慮しているのだ。
当事者、主人公になるより、後ろから支える。
傍から応援する方が、我が身にあっていると思う。
支援者であるが、傍観者ではない。
この世界の当事者なのだ。
後援者として。
私は、何時迄も、良き政治家の、良きファンでありたい。
これは、映画と同じだな。
血糖294 成層圏の域 夜明けのチョコレート 生誕週間なので御勘弁御容赦。
スポンジケーキ、シフォンケーキの秘密を検証中。
ケーキの生クリームにも関心あり。
湖山 泰成