公定価格

人口の増える東京に、保育所が足らないと選挙民が声を上げた。

東京の政治家は、保育士確保に、迅速に対応した。

23区では、保育士の住宅手当に85000円を出した区もあったと記憶する。

それに比べて、医療保険、介護保険では、地域格差は、殆ど配慮されていない。

東京と地方では、人件費どころか、家賃、交通費、あらゆる物価が高い。

その差は、10%は違う。

地方と東京では、5%の利益が出るか、5%の赤字が出るかの差になる。

その地域格差を正すのは、政治的に難しい。

地方財政、地方交付税にまで関係する。

地域格差は、各自治体の独自の予算か、自費を認めるしかない。

病院の個室料は、施設で決められるので、相場に合わせた差額徴収の手段となっている。

自費と公費との複合診療が認めるのが、現実的だと、私は思うのだが、そうはなっていない。

地域格差、所得格差、自治体財政力は、ますます差が大きくなる。

平等と公平は永遠の難問だ。

ガラス細工の日本の制度は、一度ガラガラポンできないだろうか。

湖山Gの経営は、あらゆる事を現場で実験する。

その経験値を社会に提供したいと思う時がある。

聴いてくれる識者が、いればの話だが。

銀座の良いところは、人が喜んで銀座に来てくれる事だ。

私は、いつも、銀座でお迎えして、おもてなしをする立場だ。

昨日も尊敬する経営者と久しぶりに、料亭で、会食をした。

暗い業界の未来を憂慮する経営者の小生は、久しぶりに明るく積極的に老人ホームを展開する経営者と歓談した。

久しぶりに銀座らしい夜を過ごした。

血糖229 深夜もクッキー。

湖山G代表 サンダーバード代表 健康の駅副会長 湖山泰成

銀座湖山日記

Posted by shimada