動的平衡

生命は、常に物質を取り入れ、排出し、体の細胞を入れ替えている。
生命とは、常に流れの中にある。
同じ自分と思っていても、昨日の体の細胞と、今日の細胞は作り替えられ、入れ替わっている。
でも、今朝も、昨日と同じ自分と思っている。
その事を、生物学では、動的平衡と言う。
湖山Gの経営組織においても、同じ事が言える。
法人、組織は同じようでも、人事は変わる。
より、若い、新人が出世して行く事がそうだ。
では、前任はどうなるのか。
施設、組織が増えているので、毎年、ポストは増える。
実際は、湖山Gといえども、人手不足はある。
最近、特に、管理職不足だ。
また、法人を横断した、学会や勉強会が増えている。
施設管理業務だけではない。
若手育成業務に力を入れている。
アジアからの特定技能、留学生も少しずつ増えている。
これは、国際交流業務でもある。
地域密着の地域福祉であり、町おこし事業でもある。
でも、その組織は、常に流動的であり、変化進歩している。
湖山Gも、生命そのもの。
生命とは、流れ。
湖山Gは、社会の激流を流れている。
その体の中も、新鮮な水が流れている。
新陳代謝は、今日も続く。
生き続けている限り。
パルスオキシメーター 97・97・97
体温36.6 血糖195
不動で平衡せず 代表 湖山 泰成
● https://www.facebook.com/koyama7412●
●https://twitter.com/Morimoto2021●

本日の内容に関して、
あるいは今後の「銀座湖山日記」のテーマへの要望など、
自由なご感想・ご意見をお聞かせください。

おつかれさまでございます。
湖山医療福祉グループ
「銀座湖山日記」アンケートについて
湖山泰成代表の「銀座湖山日記」に
お目通し頂きありがとうございました。
今後の「銀座湖山日記」運営に活かすために、
簡単なアンケートにお答えいただき、
率直なご感想・ご意見をお聞かせください。
何卒、ご協力よろしくお願い申し上げます。