共に40周年の友、ディズニーランド

湖山Gの秋の一大イベントは、フレッシャーズ・フェス。
今年の新卒採用者の合同研修会。
今日は、ディズニーランドで、最高の接遇を体験する研修会。
そういう名目で、一日ディズニーで羽を伸ばして遊んで欲しいとの企画。
30周年記念事業で始めたのだが、あまりにも評判が良いので、40周年の今年迄続いている。
湖山Gとディズニーが続く限り、この企画は、毎年続くだろう。
の本のディズニーは、今年開設40周年。
つまり、湖山Gと同年。
一緒に歩んできたとは言わないが、その事に縁も感じて、長く続けて行きたい。
ディズニーのおもてなしは、神話化されている。
莫大な投資の設備。
その上で、キャストと呼ばれるサービススタッフの臨機応変な顧客サービス。
それを、湖山Gの新人も、自ら体験し、感激する。
同期の湖山の仲間と。
同じ文化、雰囲気があると思う。
50周年には、近くに老人ホームが出来るかも知れない。
私と同世代の為に。
昨夜から前泊で、昨日は、ホテルで40周年記念シンポジウムと懇親会を開催した。
私と、湖山Gで前線に立つ医師、看護師、チームケア学会長の大学教授。
そして、若手映画監督が壇上に上がった。
コロナ以後の、医療と介護の連携統合がテーマとなった。
私は、医療と介護の谷間にスタッフの架け橋をかけるのが、次代の経営テーマと心得ている。
ホテルの宴会場は、700名の参加者で賑わっていた。
若い力を、若い食欲で感じる夜だった。
全テーブルを回って記念撮影をした。
今日は、これからディズニーに行く。
車椅子にのる歳になっても、この湖山Gに集り集う若者に推して貰ってランドに行く。
巨大なデイサービスと思えば良い。
認知症になっても、フレッシャーズのディズニーは、湖山Gの心の故郷になるに違いない。
毎年、新人との思い出が増えて行く。
自分も幸せな老人となる。
湖山Gの皆さんに、本当に感謝している。
孤独であっても、寂しくない老人として。
パルスオキシメーター 98・98・99
体温36.4 血糖111
ネクタイのミッキー 代表 湖山泰成
● https://www.facebook.com/koyama7412●
●https://twitter.com/Morimoto2021●

本日の内容に関して、
あるいは今後の「銀座湖山日記」のテーマへの要望など、
自由なご感想・ご意見をお聞かせください。

おつかれさまでございます。
湖山医療福祉グループ
「銀座湖山日記」アンケートについて
湖山泰成代表の「銀座湖山日記」に
お目通し頂きありがとうございました。
今後の「銀座湖山日記」運営に活かすために、
簡単なアンケートにお答えいただき、
率直なご感想・ご意見をお聞かせください。
何卒、ご協力よろしくお願い申し上げます。