チームケア学会

昨日は、年に1度のチームケア学会。
ズームで何百人も参加している。
湖山G独自の学会だが、医療介護保育の全てを網羅している。
今年は、8年目。
年々しつは上がっていると感じる。
学会長は当初から、経営学の大学の教授。
チームケアを育てるのには、コミュニケーションとネットワークが必要。
だから、そこには経営学のノウハウも必要と考えたからだ。
それは、正しかったと思う。
医療は科学、介護は文化。
学会は、医療の学会のあり方を学び、やがては、医療の学会で発表したい。
今回も、発表論文の素読を、銀座のドクターにお願いした。
大変な負担だったと思う。
職員を代表して感謝したい。
今日の感想は、高齢化が進む医療には、介護が必要だし、重度化が進む介護には、医療が必要だと言う事。
医療介護の融合、連携をが、これからは益々必要だ。
医療福祉保育一体の施設連携の為には、職員の採用教育においても一体化が必要だ。
医療と介護の壁を壊す。
医療と介護の間の深い谷間に、橋を渡す。
介護と保育の教育も一体化を目指す。
既成概念に囚われず、制度変革を目指す。
今日は、湖山G40周年記念式典。
40年を経て、新たなスタートを切る。
新たな山を目指す。
40年前は、28歳だった。
その年に戻れないし、戻りたいとも思わない。
辛い、悔しい思い出の方が多い。
今日は、68歳であることを見つめたい。
パルスオキシメーター 96・97・96
体温36.7 血糖170
今として68歳を生きる 代表 湖山 泰成
● https://www.facebook.com/koyama7412●
●https://twitter.com/Morimoto2021●

本日の内容に関して、
あるいは今後の「銀座湖山日記」のテーマへの要望など、
自由なご感想・ご意見をお聞かせください。

おつかれさまでございます。
湖山医療福祉グループ
「銀座湖山日記」アンケートについて
湖山泰成代表の「銀座湖山日記」に
お目通し頂きありがとうございました。
今後の「銀座湖山日記」運営に活かすために、
簡単なアンケートにお答えいただき、
率直なご感想・ご意見をお聞かせください。
何卒、ご協力よろしくお願い申し上げます。